Kepware概要
Kepware 概要
![]()  | 
Kepware は1995年の設立以来オートメーション業界向けに幅広い通信と相互運用性の高いOPC関連商品を専門開発販売。信頼性の高い、使いやすい、高パフォーマンスのアプリケーションは、異なるソフトウェアとハードウェア・システムを接続します。 オープンスタンダード、独自の通信プロトコル、API、および自動化システムインタフェースの配列をサポートする堅牢なソフトウェア・プラットフォームによる理想想的なソリューションを提供するために日々努力を繰り返しています。 産業用オートメーションアプリケーションの要求を満たすために設計・試験・開発された高品質のソフトウェアアプリケーションは組織のあらゆるレベルを通じて業務や意思決定を向上させます。  | 
OPC UA
- OPC UA(OPC Unified Architecture)は、2000年代以降にリリースされた新しいOPC規格です。
 - 
OPC UAは自動化アプリケーション間の相互運用のための最も有能なOPC仕様であり、
 - 
RAS及びX509標準仕様に基づいた暗号化、認証処理によりOPC”クラシック”の仕様の
 - 
データ暗号化を統合し、そのファイアウォールとの親和性は、企業全体で、高いセキュリ
 - 
ティと性能を備えた公衆ネットワークを通じての通信を可能にします。
 - OPC UAの特徴は、以前OPC DA、OPC AE、OPC HDAそれぞれ機能ごとの規格が必要で
 - したが、現在はOPC UA一つでこれらのデータを取得することはできます。
 - KEPServerEXはこれらすべてサポートしております。
 - KEPServerEX 用 OPC Unified Architecture (UA) サーバー インタフェースは、MES や
 - SCADA システムなどのクライアント アプリケーションに、産業オートメーション デー
 - タへのシームレスで安全なアクセスを提供します。
 -  
OPC UA は産業オートメーション向けの最先端の通信プロトコルであり、従来のオンプレミス アプリケーションや、産業用 IoT、インダストリー 4.0 のアプリケーションとプラットフォームでデータ コレクションと制御のために採用されるケースが増えています。このオープンな標準規格により、任意のオペレーティング システムで実行されている OPC UA Client アプリケーションおよび Web ベース クライアントに、KEPServerEX OPC UA サーバー インタフェースをシームレスに接続することができます。
OPC UA は、証明書の交換およびポイント間の暗号化の手法を使用することで、組み込みのセキュリティを提供します。KEPServerEX では、OPC UA 向けの強力な診断機能により、データの安全性が維持されるとともに、クライアントとサーバーの通信に関する問題のトラブルシューティングを簡単に行うことができます。
OPC UA サーバー インタフェースと OPC UA Client ドライバーを組み合わせて使用することで、従来の OPC データ アクセス (DA) クライアントまたは KEPServerEX でサポートされる任意のネイティブ クライアント インタフェースに産業データを安全にトンネルできます。
 - 

 
KEPServerEX OPC トンネリング
- 
Kepware の OPC トンネリング ソリューションには、KEPServerEX 接続プラットフォームと OPC UA Client ドライバーが含まれています。OPC Unified Architecture (UA) のオープン規格を使用して、KEPServerEX の 2 つのインスタンス間のデバイス通信用に最適なトンネルを提供します。一方のインスタンスはトンネル クライアントとして機能し、もう一方のインスタンスはトンネル サーバーとして機能します。OPC UA Client ドライバーは、KEPServerEX 実装の UA Server インタフェースと組み合わせることで、信頼性の高い方法で安全にデータを転送できます。
 

OPC UA トンネリングが必要な理由:
トンネリング ソリューションは、クライアント / サーバー アーキテクチャを使用して、ファイアウォールの内外でインターネット、WAN、または LAN 全体にわたり安全で信頼性の高いリアルタイムのデータ トンネリングが実現できます。また、Microsoft COM および DCOM テクノロジを利用せずに、デバイス、データ ソース、およびアプリケーション間の簡単なリモート通信が可能です。


KEPServerEX トンネリングのシステム要件(典型例):
KEPServerEXの動作環境について、Kepware推奨の基本スペックは、2GHzのCPUと1GBのメモリが必要です。
OS対応は現状Windowsのみとなりますが、今後Linuxにも対応できるようになります。

OPC以前
- デバイス(データソース)とコンピューターインターフェース(データ収集側)の標準通信は存在しませんでした。
 - 独自の通信及びツールキットはハードウェアベンダーによって開発され、この事によりソフト、ハードの両面でユーザーに選択性は存在しませんでした。
 - ユーザーは1デバイスに複数のクライアント接続を作成するか別のハードウェアを追加する事によりシステムを構築していた。この事によりシステムは複雑となりオートメーション化の妨げとなっていました。
 - デバイス(PLC等)の一番の仕事はなんでしょう?プロセスコントロール制御です。クライアントと通信をする事ではありません。
 

OPC概要
| 
 当初はObject Linking and Embedding (OLE) Process Control. OLE1.0は、1990年にリリースされ、ダイナミックデータエクスチェンジ(DDE)の進化形でした。 
  | 
![]()  | 
OPC基本設計
  
OPC以前では特定のベンダー1社でハードウェアを開発しHMIソフトウェアを開発し通信ソフトも開発する必要がありました。
 全ての事を1社で開発しサポートもまた行わなければなりませんでした。この事により事業参入にも大きな障壁となっていました。
コスト面でもユーザーは大きなリスクを抱えている事となります。更にこの1社が倒産したら・・・
 OPCによりこれらのリスクが軽減されました。ユーザーが各ベンダーを選択し最適なソリューションを生みだす事が可能となりました。
 OPCベンダーはクライアントとサーバーソフトウェア会社の職務を分離し、それぞれがベストを尽くす事に集中する事ができます。
 KepwareはOPCサーバのカテゴリーに分類され、最高品質の完成度を目指して開発を続けています。
- クライアント/サーバー型
 - クライアントがサーバーを管理(サーバーはクライアントに指定されていないアクションは実行しません。)
 - クライアントがサーバへとポーリング指定を行います。
 - クライアントがポーリング周期を設定します。
 
![]()  | 
 クライアント/サーバ型はテレビ,リモコンとレコーダーの関係と言い換えると非常に解りやすくなります。 クライアントからの指定が無い限りレコーダーが勝手に録画を始める事などありえません。 全てはクライアントの指示のもとで動作が行われます。  | 
OPC規格
OPCクラシック規格
OPCクラシック規格として以下の物が挙げられますが、淘汰選択されほぼ上段の3つであると言っても語弊はありません。
その中でもほぼ90%がOPC DAとなっております。
- OPC Data Access (DA)
 - OPC Alarms and Events (AE)
 - OPC Historical Data Access (HDA)
 OPC XML Data Access (XML-DA)OPC Data Exchange (DX)OPC SecurityOPC BatchOPC Complex Data
新OPC規格
ファイアーウォールとの親和性に優れ(DCOMに依存しない)単一のインターフェースに殆どのクラシック仕様を含みます。
- OPC .NET (OPC Express or Xi)
 - OPC Unified Architecture (UA)
 
OPCとKepware
1998年よりOPC Foundationに参画
 KEPServerEXは、OPCのコンプライアンスおよび相互運用性の両方を含むOPC協議会からの最高レベルの認定を持っています。










 


